Dr.工程Familyは、金型・試作・産業機械・専用設備・特注品・治具工具などの個別受注生産に適合する生産管理システムです。

メールマガジン

VOL.10 製造現場の実態に合わせた工程管理システム選定のポイント

公開日:2025.01.07|最終更新日:2025/01/07

1.個別受注生産現場における工程管理システム化の重要性

個別受注生産は、注文後に個別仕様による設計・製造・組立を進める生産方式であり、以下のような特徴があります。
・単品や多品種少量の生産に適している
・顧客のニーズにあわせた製品を作りやすい
・完成在庫や材料在庫を最小限にすることが出来る
一方で、個別受注生産現場では以下のような課題をお聞きすることがあります。

個別受注生産現場でよく聞く課題

  • 納期管理が難しく、納期遅れが起こりやすい。
  • 仕様変更や飛び込み作業が多く、計画が立てられない
  • 製品毎の製造工程や工数が標準化がされず、業務効率が上がらない。
  • 正確な個別原価が把握できない、または集計に時間がかかる。

これらの課題解決のために、工程管理システムの導入が効果的です。
工程管理システムの導入により以下のような導入効果が期待出来ます。

工程管理システム導入で期待される効果

  • 日程管理の一元化により、納期管理が容易になる。(納期遵守)
  • 仕様変更等のスケジュール変更を現場に周知し迅速な納期調整が可能(情報共有)
  • 部品ごとの製造手順等の標準化や再利用等が可能になる(管理負荷削減、早期製造着手)
  • 実績データの有効活用により、迅速な個別原価管理につなげることが可能(リアルタイムコスト把握)

 

2.個別受注生産は皆同じと言うわけではない

個別受注生産における課題と工程管理システムの導入効果は上記1で述べたとおりですが、ひと言で個別受注生産といってもさまざまな違いがあります。製造する品目や製造種別(新規、改造等)、管理者の考え方などで業務の進め方や管理手法には違いがあるようです。そこで、生産の進め方に着目して生産現場を二つのタイプに分け、それぞれの製造現場に合うシステムについて考えてみようと思います。

1.工程計画起点型
事前に加工スケジュールを立案し現場に作業指示を出すタイプ

2.大日程計画起点型
事前には大枠の日程やマイルストーンを決定し、詳細スケジュールは現場で調整するタイプ

以上の二つのタイプを下表に整理してみます。

(工程計画起点型)

①業務の流れ
受注後の工程設計で部品構成や工程手順作成・加工工数見積を行い詳細スケジュールを立案、スケジュールに基づいて製造を進めていくスタイル。

②システム化の考え方と基本的な流れ
製番単位の工程設計、工程単位にリソース(工作機械・作業者)への割り付け、日程計画作成から工程単位の実績登録、進捗把握など

 

メルマガ10号流れ1

 

(大日程計画起点型)

①業務の流れ
受注後に大まかな流れ(大枠日程・マイルストーン)を決めて、製造現場で部品展開や工程手順を検討しながら製造を進めるスタイル。

②システム化の考え方と基本的な流れ
大日程ベースの計画作成と進捗管理、任意のタイミングでの部品展開や工程展開、実績登録など

 

メルマガ10号流れ2

 

上記で述べたように、製造現場の業務の流れに加えて会社の体制や社風によってもシステム化の方向性が異なるため、まず自社がどのタイプであるのかを見極めることが重要となります。

個別受注生産についてよくご存じの方であれば、工程設計起点型の現場には一般的な工程管理システムが合うことは一目瞭然でしょう。ここでは大日程計画起点型がマッチする製造現場について考えてみます。

大日程計画起点型がマッチする製造現場は、以下のような特徴を持っている現場を指します。
・工程設計や日程計画が現場の裁量(経験や勘)で対応
・短納期の仕事が多く工程設計を待たずに早期着手が必要
・修理・改造等のメンテナンスの比率が高いなど工程設計起点が困難
・当初から大日程的な日程管理で問題なく現場が回っている

このような製造現場は、実際には企業規模に関係なく、結構多くあるようです。もし、貴社製造現場が大日程計画起点型であった場合、一般的な工程管理システムを導入してしまうと
・工程設計者を育てなければならない
・業務の流れを大きく変えなくてはならない
などの対応が必要になってしまい、無理して導入を進めると高価な実績収集システムになってしまう可能性も考えられます。

3.管理レベルの違いによる適切な製品選定とは

以上、2つの製造現場タイプについて述べて来ましたが、当社が販売するDr.工程PROとDr.工程Naviを例に、システムの流れや機能面を比較してみます。

(1)システム運用の流れの比較

メルマガ10号3

 

(2)システム機能面の比較

Dr.工程PRO Dr.工程Navi
  • 工程設計情報の一元管理により現場の見える化や情報の再利用に対応
  • 負荷状況の可視化により工程やリソース(機械・担当者)の負荷状況を多面的に把握可能
  • 高機能・高精度の自動スケジューリング機能(山崩し)により納期や優先度など、きめ細かな条件設定に応じた適切なスケジューリングを自動立案
  • 生産現場の状況に応じた作業指示と実績入力に対応
  • 原価管理、大日程管理、購買管理等へのシームレスな拡張が可能
  • 計画は大日程のみ(大工程とイベントによる目標設定)、綿密な工程設計専任者は不要
  • 現場からの部品登録・作業宣言・ガントチャートによる進捗共有・負荷山積みが可能
  • 現品票からのQRコード読込等による実績入力や日報形式の実績収集に対応
  • リアルタイムな製番別個別原価の把握と現場主体のBOP(製造プロセス情報)見える化
  • クラウドまたはオンプレミス、ニーズに応じたシステム環境の選択が可能

4.まとめ

  • ひと言で個別受注生産現場といっても、個々の現場ごとに業務の流れは異なりシステム化の方向性も異なります。
  • 当社のDr.工程PROは、工程計画起点型の工程管理システムとして金型製造現場を始めとした多くの個別受注生産現場でご利用いただいています。
  • 一方、Dr.工程Naviは、大日程計画起点型の工程管理システムとして、これまで工程管理システムが当てはまりにくいといわれてきた製造現場に向けた製品となっております。

 

個別受注生産向け生産管理システム「Dr.工程Family」

製品一覧を見るchevron_right

オンラインデモ可能です。
お気軽にお問い合わせください

  • \ お問い合わせだけでもお気軽に /

    お問い合わせ

    どんなご質問でも構いません、お気軽にお問い合わせください。 03-5745-1181 受付対応時間:平日9:00~18:00

    お問い合わせをするchevron_right
  • \ まずはオンラインで /

    オンラインデモ

    Web会議にて、お客様毎に製品デモンストレーションを実施します。また訪問デモも承っております。

    オンラインデモを申し込むchevron_right
  • \ システムを資料で確認 /

    資料請求

    個別受注生産向け生産管理システム「Dr.工程Family」の製品カタログを送付いたします。

    資料請求をするchevron_right